

てんしんらんまんでは子どもたちが、
「天真爛漫」に育つことを大切にしています。
“遊び”を通して人と関われる力を養い、
健やかな心身を育てます。
発達障害は、早期発見・早期支援が重要だと言われています。 てんしんらんまんは、できるだけ早く療育に繋がり適切な支援を受け、そして将来を見据えて、 できるだけ早い段階で学校などの大きな社会・集団に入っていって欲しいと考えています。 また、卒所された後にも、できる限りの支援を行いたいと思っています。
療育を受けることに不安がある方や悩んでいる方も、ぜひ一度ご連絡ください。 お子様についての保護者様自身の考えや思い、またお子様の将来についてなど、一緒にお話ししてみませんか。

小集団療育
児童発達支援
未就学のお子さまを対象に、親子分離での療育を行っています。
感覚統合の視点を取り入れたサーキット活動や、季節の行事などのプログラムを通して、 みんなで楽しく活動します。
先生やお友達との遊びや生活の中での関わりを通して、社会的スキルを身に付けていきます。
1日の流れ
10:00
10:40
11:00
11:30
13:00
13:20
13:50
14:00
登所
朝の会
サーキット
お弁当
週替わりプログラム
ゆったりタイム
おかえりの会
降所
放課後等デイサービス
小学生以上のお子さまを対象に、親子分離での療育を行っています。
先生やお友達との関わり、サーキット活動やSST、ビジョントレーニングなどの毎日のプログラムから、 コミュニケーションなどの社会的スキルや日常生活能力を育み、将来の生活のしやすさに繋げていきます。
1日の流れ
15:00
15:15
15:45
15:55
16:45
17:10
18:00
登所
個別プログラム
はじめの会
おやつ
日替わりプログラム
おわりの会
降所
言語聴覚療法
個別療育
ことばの発達が気になるお子さまを対象に、言語聴覚士による個別の言語コミュケーションの訓練も行っています。 インリアルアプローチを用い、コミュニケーションの力を伸ばしていきます。

児童発達支援 | 放課後等デイサービス |
---|---|
9:10~10:00 10:10~11:00 11:10~12:00 13:00~13:50 14:00~14:50 |
15:35~16:20 16:25~17:10 17:15~18:00 |
ご利用案内
てんしんらんまんのご利用には、ご自身の住民票がある市町村より発行される「通所受給者証」が必要です。
詳しくは、お住まいの市町村福祉課、または、てんしんらんまんにてお尋ねください。
TEL:0745-49-0156
月曜 – 金曜 9:00 – 17:30

施設概要

てんしんらんまんでは、小集団療育と言語聴覚士による個別の言語訓練の2種類の療育を行っています。
あわせて利用していただくことで、個別の言語訓練では言語の面から、 小集団療育では日常生活場面から同じ目標に向かってアプローチすることができ、 一貫した支援を行うことができます。
密に連携をとり、お子様に寄り添ったより効果的な支援を行うため、あわせてのご利用をご案内しております。
交通アクセス

〒639-0231
奈良県香芝市下田西1-10-28
TEL:0745-49-0156
JR電車でお越しの場合
JR香芝駅から徒歩5分
近鉄電車でお越しの場合
J近鉄下田駅から徒歩10分